2009年10月28日水曜日

データ分析で“競馬必勝法”

 世の中には、競馬をデータ分析して収益を上げているという、夢のような会社があるらしい。

1レースで数億円! 摘発された“競馬必勝法”の罪深さ 配信元:産経新聞 2009/10/25 21:32更新
 160億円もの競馬配当金を申告していなかったデータ分析会社の“必勝プログラム”が、ファンの間で話題を独占している。

 そのビルに居を構えていたのは「UPRO」というデータ分析会社だった。同社ホームページなどによると、平成17年に設立された同社の社長は英国人で、資本金1千万円の中小企業。香港に親会社があり、株式市場の分析やコンサルティングなどを手がけていたが、主な収益源は競馬で得た配当金だった。


 法人税法違反(脱税)罪容疑の英国人社長は海外逃亡と、競馬のデータ分析プログラムは謎のままだ。
 《気象条件や競走馬、騎手などの公開情報を入力し、勝率の高い組み合わせをはじき出す》そうだが、面目通りには受け取れない。その程度のものだったら現実にあるだろうし、またそれを勝ち馬につなげるのは不可能だ。この前、1位だったから、今回も1位になるとは限らない。馬体重にしても、天気にしても条件は様々に絡み合う。
 また、確率をはじき出しても連複の組み合わせは意外に多く、相当な資金がないとできないようだ。

 私も一度だけ、本命を外してオッズの高い対抗と単穴だけを買うということを、1~最終レースまでやったことがある。予算は1万円で、最後に手元に残ったのは7000円だった。オッズが低くて買わなかったレースもあるが、値段の高い競馬予想の新聞でも確かと言えるものでもない。本命を外したのはオッズが低かったからだ。元返しでは賭ける意味がない。

 《公開情報を入力し、勝率の高い組み合わせをはじき出す》
 《気象条件や競走馬、騎手などの公開情報》を分析しても、それは過去の数値でしかなく、『勝てる期待値』にもなっていないのが現状だ。
 分析した数値を言語分析化すれば期待値が出るかもしれない。

 なんて――株で痛い目にあった過去を忘れて、またしても夢のようなことを言っている。
 でも、やってみたい気はする。

2009年10月27日火曜日

酒井法子被告の分析【検証】

酒井被告の関連記事の検索結果 約 136 件中 1 – 30 件目 

 各メディアでは「有名人の転落」と称されたが、このような薬物事件では「有名人の堕落」と言った方が正しいであろう。
 それにしても社会で大成功し、順調だったタレント活動の24年間が、覚醒剤で一気に瓦解した。高相被告との結婚にしても、これほどのリスクに見合うだけの幸せが夫婦生活であったかどうかは大いに疑問だ。
 裁判では、継母の看病や、介護の勉強などの将来を語っていたが、全ては crying game であった。 crying には「泣き叫ぶ」や、「緊急な, 捨てておけない」、「ひどい, はなはだしい」などの意味があるが、そのどれもが当てはまりそうな裁判の内容だ。

酒井法子容疑者の逃走、分析 << 作成日時 : 2009/08/08 16:44 >> 

 以前の分析では、夫に頼られている存在でいながらコミュニケーションが余りないことで裏切られやすい、と分析した。
 覚醒剤の使用の動機は、退屈を嫌う気持ちがのぞき見趣味で、である。

薬物被告たちの分析【検証】 2009/10/24 09:39 

 夫、高相被告では、「自室に(覚醒剤を)持っていると、法子が僕に隠れて使うんじゃないかと思って」や、「法子がどのくらい(覚醒剤の)量をやるか心配だったのと、後で合流して自分でやろうかなと」などと、妻に不利な発言も飛び出し、コミュニケーションがさほど無いための思いやりのなさが見られる。
 夫婦関係と言うよりは、夫の高相被告がまるで薬物の管理者のような役目であったようだ。
 離婚に関しては法廷で、「夫と話し合い…私としては…離婚をし…更生するには必要…」と語ってはいるが、まだ話し合いがもたれてない状況であり、夫としては簡単には同意しないであろうと予測する。

 同じ芸能人として押尾被告なども逃走した理由が、自分の身体から薬物を抜くため、という自分だけのことしか考えであり、酒井・高相夫婦としてはこれからが波乱の幕開けであろう。